「single-blog2.php」* 有料カテゴリ:「過去の占いコラム」は一括2,000円で全て読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

過去の占いコラム

素顔のひとり言(エッセイ集)


「使命感」の持っている美しさ


どのような世界であっても「使命感」の中で生きている人達は、それぞれに“美しい”ものです。もちろん、これは外見的なことではなくて、“生き方としての美しさ”です。その人なりが滲み出てくるような“人間としての美しさ”です。さて、その「使命感」ですが、決して“特別な人”だけに与えられているものなどではありません。特別すぐれた能力があるとか、特別恵まれた地位・立場にあるとか、そういうものではなくて、自分自身の役割を自覚し、それに没頭、精勤している人達を言うのです。ですから例えば「親の介護」でも、それを自分に課せられた役割と意識し、それだけに“自らの後半生を捧げている人”は、立派な使命感に燃えながら生きている、と言えるでしょう。但し、それを嫌々ながらもやっているとか、仕方がないからやっている、というのでは「使命感」にはなりません。「使命感」の重要なところは、自らが意図して“運命的な役割”を感じ、それを使命と自覚して続けていくところにあるのです。言葉の“響き良さ”はあるものの実収入を約束するようなものではないため、必ずといって良いほど苦労が付きまとい、難しい局面に出くわすことが何度も起こります。けれども、最終的には「使命感」に支えられ乗り越えていくことが出来るケースが多いのが特徴です。もちろん、最期まで使命を達成できず「未完」になってしまうこともあります。それでも「使命感」に支えられた生き方は、人間が“運命の道を歩んでいく”一つの典型としては「完成系」であって、その「結果」よりも「過程」において、もっとも“敬虔な生き方”と言えるかもしれません。

人間は最終的に自らが「運命の舞台」を開拓していかなければいけません。先日、マッキンリーに消えた登山家・植村直己氏の足跡をTVで報道していました。冬季単独登頂を達成したのち、消息を絶ったまま未だ遺体は発見されていません。数々の“世界記録を打ち立てた”植村氏ですが、私が特に強調したいのは、高校生まではごくごく平凡で“目立たない”普通の少年だったことです。特別な能力も、功績も、素質を感じさせるようなエピソードも全くないことです。むしろ明治大学の山岳部に入った後、彼は一人だけ山頂に進めなくなって、みんなに“迷惑をかけた存在”だったのです。つまり登山そのものでさえも、何ら特別な素質や能力が備わっていたのではなく、むしろ“劣っていた”方に属するという点です。世界的な大記録を次々と打ち立てていった彼にしても、高校生までは何ら“抜きん出たところのない”凡庸な少年だったのです。ここが重要なのです。「運命」を信じる多くの人は、先天的な能力とか素質とかを過大に受け止めがちです。つまり偉大な功績を残す人物は、最初からその素質を“与えられて生まれてきている”かのよう誤解しがちなのです。もちろん、そういうケースもあります。私などがホロスコープや四柱命式を一目見て「運命的な人生」や「輝かしい成功」を読み取れる人物もいます。けれども、そういうケースは三割くらいで、後の七割は“凡庸なもの”です。特別“輝かしい素質”など見いだせないのが普通です。そして、そういう人達の中から「偉大なる人物」が出現するのです。当然、そこには人一倍の努力や環境・時代の変化、運命的ともいえる出逢いが存在していることもあります。運命の激変や潜在能力の開花は、凡庸な人物から「偉大なる人物」を誕生させる秘密ともいえそうです。したがってホロスコープや四柱命式を知って、或いは手相や人相を知って、自分の“凡庸さ”を悟ったとしても、それを現状への言い訳にすることはできないのです。ホロスコープや四柱命式を知れば知るほど、その凡庸さから“飛び抜け”、偉大なる足跡を刻んだ人たちが大勢いることに気付かされるからです。

人は自らに「使命」を課すと“強くなれる”ものです。不思議と普段以上に“素質や能力”が引き出されるものです。「使命感」には、弱い心を“強くする”力と、普段持ち合わせない“素質や能力”を引き出す力が備わっているのです。しかも、冒頭で述べたように、その生き方は“美しい”のです。誰にも迷惑は掛かりません。お金も掛かりません。ただ“自覚する”だけで良いのです。もし、すぐ気持ちが折れそうだったら“書き出して壁に貼る”昔ながらの方でも良いし、毎日お腹から“声を出して独白する”自らに言い聞かせる方法をとっても良いでしょう。こうして毎日それを潜在意識に働きかけるのが良いのです。時々では駄目で、毎日が鉄則です。「潜在意識」はコンピュータと同じで“繰り返し作業に弱い”のです。繰り返されていると、そういう風に“思い込み”、そういう風な“働きを強めていく”ようできているのです。この性質を利用・活用することによって、凡庸な人から「偉大なる人」へと生まれ変わっていけば良いのです。「運命を変える」のは、そんなに難しいことではない、という事実に気付くべきです。

 

「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧素顔のひとり言

  • 「大谷選手の故障」と「株価予測」が見事的中‼

    早いもので今年も“雪景色”の季節となった。そこで、今年一年の「波木星龍の占い予言」を振り返ることにする。私は別に、有名人の予言とか、社会的な予言とか、本当はそんなことはどうでも良い 続きを読む

  • 波木星龍の公的な「予言の的中率」

    占い師の評価というのは、必ずしも“的中率”にあるわけではないが、そうは言っても“どの程度的中しているのか”は、その評価の重要なポイントであるには違いない。よく“口コミ”と言われる“ 続きを読む

  • 自らが創り出す「未来」

    占星学や推命学の研究者の中には“先天的な運命”を動かしがたいものとして、本人の“意志”とか“選択”とか“努力”などを認めないような判断の仕方をされている方が多い。私自身も占星学や推 続きを読む

  • あまりにもお粗末な「ツタンカーメン」番組

    こういう番組をどう捉えれば良いのだろう。制作サイドは日本の視聴者をあまりにも軽んじすぎているのではないだろうか。7月18日のTBS古代エジプト世紀の大発見プロジェクト「ツタンカーメ 続きを読む

  • 日進月歩で「後退していく」占いの世界

    世の中、日進月歩で進んでいくものが多い中で、まるで“後退りしている”ような世界が「占いの世界」だといってもよい。どうして後退りなのか、ここ20年ほど「新たな研究」「新たな学説」「新 続きを読む

  • 人は“さまよいながら”生きていく

    人間社会は「勘違い」で成り立っている。例えば、私は“書きもの”などでは何でも明確に“ズバズバ書く”ので、現実にもさぞかし「即断即決の人」「迷いのない人」「怖い人」であるかのよう誤解 続きを読む

  • 「パスワード」という魔物

    私は元々が“IT型の人間”ではないので、日頃から“IT関連のもの”は苦手である。その中でも一番厄介なのが「パスワード」で、あらゆる場合にこの部分で躓いてしまう。何故、もう少し簡単に 続きを読む

  • 占い依頼者との「距離」について

    当然のことながら、占い師は常に何らかの悩みや問題を抱えた相談者や依頼者と相対して仕事を行っている。初めての依頼者もいるが、その多くは過去に“占っている方”で、いわば“常連さん”に属 続きを読む

  • 日本人であるということ

    今年は正月から週刊誌が飛びつきそうな話題やネタが矢継ぎ早に飛び出している。「ベッキー不倫騒動」があり「スマップ独立失敗」があり「甘利金銭疑惑」があり「宮崎育児不倫」があり「清原覚せ 続きを読む

  • 「古書」からの伝言

    最近、“大昔に流行した占い”や、現在は“消滅してしまった占い”や、世界の“珍しい占い”を研究する目的で古書を購入するケースが多い。そういう中で気付かされたことがいくつもある。まず世 続きを読む