「single-blog2.php」* 有料カテゴリ:「過去の占いコラム」は一括2,000円で全て読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

過去の占いコラム

素顔のひとり言(エッセイ集)


「古書」からの伝言


最近、“大昔に流行した占い”や、現在は“消滅してしまった占い”や、世界の“珍しい占い”を研究する目的で古書を購入するケースが多い。そういう中で気付かされたことがいくつもある。まず世の中には、翻訳書も含めて、出版はされたが一般には知られることなく、埋もれていった占術書が山のように存在する、ということである。既存の占いだけでなく、“珍しい占い”や“オリジナルの占い”や“一子相伝的な占い”など、占いには精通しているはずの私にとっても、思わず唸ってしまうような“貴重な占い”の書物を発見することが少なくない。大体が“変わった占い”とか“複雑すぎる占い”とか“独創的な占い”は、形になりにくい。つまり出版されにくい。一般向けでないものは当然のことながら商業ベースに乗りにくく、出版社も手掛けにくいのだ。けれども、そういう占いの中にも、後世にまで伝えていくべき“価値を持つ占い”は存在する。おそらく著者たちも、そういう意識を持って著述され、自費出版的な形にしてでも出版された“占い本”が、実は意外なほど多いのだった。その中には、本業が“占い師ではない”人たちの本も多い。また独自の占いを継承していく人物がいないので、仕方なく著書として遺された本も多い。ただ当然のことながら発行部数が少ないので、現在では古書として貴重で高額になってしまっている書籍も多い。よく芸術や芸能などでは「保存会」というものがあるが、占いの世界にはそういうものがない。いや正確に言えば、有るのかも知れないが私は知らない。秘伝継承者とか家系的何代目といった“それらしき人”はいても、今一つ、本当の秘伝なのか、本当の家系なのか、継承者なのか、茫洋としている。

日本だけで考えても、古来、有名な占い師の書籍はそれなりに活字化され、現在でも復刻されたりして入手可能となっている。ただ「占い書籍」として重要なのは、或いは貴重なのは、そういう“有名な方々”だけに限らない。例えば、江戸時代で有名な占術家として、現代にまで名を知られているのは5~6名にすぎない。なぜなら、それ以外の占術家は著書を残していないのだ。いや、正確に言うと遺したのかもしれないのだが、現代にまで伝わっていないのだ。つまり、実際にはもっとすぐれた占術家がいたかもしれないのだが、もっとすぐれた著述があったかもしれないのだが、記録が残されていないため調べようがない。実際、明治に入って以降の場合で言えば、手書き本や写本という形で、ほとんど無名と言っていいような人物の占い書籍が何冊も存在する。中には著者名が記されていない手書きの本さえある。そういう中に、実は“きらりと光る”新鮮な驚きをもたらす占い書籍が存在する。稀には江戸時代の本も存在するが、漢文か草書体で記されているので判読が難しい。手書きの本の場合は、著者の息遣いが感じられるもので、その時代に特有の出来事が記されているような場合もある。例えば、自分の子息を「勘当しなければならない人の相」とか「女中が金品を持ち出す相」とか「戦地に赴く時の相」とかの記述がある。

秘伝書と呼ばれているものの中には、何が何だかわからない「禅問答のような教え」が記述されていることもある。例えば新井白蛾著『天眼通』には「初前前後後後如四法」という“謎の言葉”が掲げられ、それこそが天眼通の秘訣だと記されている。これは易の理論に精通していないと説明しても理解しがたいので解説しないが、要するに“判断技法の一解釈”をもったいぶって“謎解き”にしているだけにすぎない。このような類の著名占術家の秘伝書が、江戸時代を席巻していた。

それらとは別に、ほとんど知られていない研究者による実用本位の占術書も、明治~大正~昭和前半にかけての時代には遺されている。そして、そういう中に本来であれば“もっと注目されてよい”貴重な研究とか、実占記録とか、独創的な技法や観方などを記した書籍が何冊も発行されているのだ。特に、現代では“使い手が見当たらない”占いの記録には、著者からの“熱い想い”や“甦りたがっている生命力”が感じられ、どうにかして現代に蘇らせられないものか、後世にまで伝えられないものか、考えてしまうことが多い。実際、古代から現代へ引き継がれている占いはほんの僅かにすぎない。多くの占いは消滅したか、首の皮一枚で継承されているのが現状なのだ。同じような占いだけが悪戯に拡大されていく今日、人間の“歩み”を伝える意味でも、無名占師ともいうべき人々が遺した貴重な遺産が、私に何かを強く訴えかけている。

「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧素顔のひとり言

  • 「大谷選手の故障」と「株価予測」が見事的中‼

    早いもので今年も“雪景色”の季節となった。そこで、今年一年の「波木星龍の占い予言」を振り返ることにする。私は別に、有名人の予言とか、社会的な予言とか、本当はそんなことはどうでも良い 続きを読む

  • 波木星龍の公的な「予言の的中率」

    占い師の評価というのは、必ずしも“的中率”にあるわけではないが、そうは言っても“どの程度的中しているのか”は、その評価の重要なポイントであるには違いない。よく“口コミ”と言われる“ 続きを読む

  • 自らが創り出す「未来」

    占星学や推命学の研究者の中には“先天的な運命”を動かしがたいものとして、本人の“意志”とか“選択”とか“努力”などを認めないような判断の仕方をされている方が多い。私自身も占星学や推 続きを読む

  • あまりにもお粗末な「ツタンカーメン」番組

    こういう番組をどう捉えれば良いのだろう。制作サイドは日本の視聴者をあまりにも軽んじすぎているのではないだろうか。7月18日のTBS古代エジプト世紀の大発見プロジェクト「ツタンカーメ 続きを読む

  • 日進月歩で「後退していく」占いの世界

    世の中、日進月歩で進んでいくものが多い中で、まるで“後退りしている”ような世界が「占いの世界」だといってもよい。どうして後退りなのか、ここ20年ほど「新たな研究」「新たな学説」「新 続きを読む

  • 人は“さまよいながら”生きていく

    人間社会は「勘違い」で成り立っている。例えば、私は“書きもの”などでは何でも明確に“ズバズバ書く”ので、現実にもさぞかし「即断即決の人」「迷いのない人」「怖い人」であるかのよう誤解 続きを読む

  • 「パスワード」という魔物

    私は元々が“IT型の人間”ではないので、日頃から“IT関連のもの”は苦手である。その中でも一番厄介なのが「パスワード」で、あらゆる場合にこの部分で躓いてしまう。何故、もう少し簡単に 続きを読む

  • 占い依頼者との「距離」について

    当然のことながら、占い師は常に何らかの悩みや問題を抱えた相談者や依頼者と相対して仕事を行っている。初めての依頼者もいるが、その多くは過去に“占っている方”で、いわば“常連さん”に属 続きを読む

  • 「使命感」の持っている美しさ

    どのような世界であっても「使命感」の中で生きている人達は、それぞれに“美しい”ものです。もちろん、これは外見的なことではなくて、“生き方としての美しさ”です。その人なりが滲み出てく 続きを読む

  • 日本人であるということ

    今年は正月から週刊誌が飛びつきそうな話題やネタが矢継ぎ早に飛び出している。「ベッキー不倫騒動」があり「スマップ独立失敗」があり「甘利金銭疑惑」があり「宮崎育児不倫」があり「清原覚せ 続きを読む