「single-blog2.php」* 有料カテゴリ:「過去の占いコラム」は一括2,000円で全て読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

過去の占いコラム

素顔のひとり言(エッセイ集)


最高の入門・研究書『古代エジプトうんちく図鑑』


最近、芝崎みゆき著『古代エジプトうんちく図鑑』(バジリコ株式会社刊)なる本を読みました。帯に、日本のエジプト学の権威である近藤二郎氏が「推薦の言葉」を寄せていますが、私もタロットの解説で、古代エジプト文明に関することを述べている関係上、その参考書として、心から推薦したい一冊となりました。

この本の何よりも素晴らしいところは、この一冊が、古代エジプト文明の入門書、研究書、歴史解説書、思想解説書、種々な仮説比較書、旅行案内書、人物伝等をことごとく兼ねていることです。しかも、一般の日本人にとって理解しやすいように、判りやすく、分類し、整理されて書かれてあることです。

さらに、もっと驚くことは、完全な手書き本で、全く活字を用いていないことです。通常、手書き本というのは、文字数が少なくなることが多いものですが、この本は逆で、300ページにも渉って、細かな読みやすい文字でぎっしりと書かれてあって、しかも、図解も全て著者本人が描いているので、漫画による歴史本のような感覚で、一般の方が読みやすい雰囲気作りを心がけているのも好感が持てます。

写真が全く使われていないのも、古代エジプト関連の本としては珍しく、それを無数のイラストで補っている苦心の作ともいえます。

エジプト学の権威・近藤氏も「推薦の言葉」で指摘しているように、一人の女性が独学で挑み、古代エジプトの歴史と文化をここまで描けたのは賞賛に値するものです。

特に、私が好感を持ったのは、彼女がさまざまな仮説を日本人の視点から、偏りなく紹介していることで、どの仮説にも取り込まれていない点が素晴らしいと思います。それは、必ずしも私と同じ視点ではないのですが、一般の日本人の方達に、まず古代エジプト文明というものを理解していただくためには、このような書き方が一番良いに違いないからです。

もう一つ、この本の素晴らしい点は、入門書であると同時に研究書にもなっていることです。通常、一冊の本からだけでは到底学び得ない知識が、無駄なくぎっしり詰まっていて、ある意味では何十冊ものエジプト本を読んだのと、同じような厚みあるエジプト文明の全体像が、読者に把握できる仕掛けとなっているからです。

もちろん、彼女のようなエジプト文明の捉え方が、正しい捉え方であるかどうかには疑問もあります。特に、古代エジプトの神々に対する捉え方、思想の根底にあるもの、ピラミッドなどに関しては、私は、彼女が紹介しているような一般的捉え方とは異なった考えを持っています。ただ、そういう私の捉え方にしても、元々はこういった基礎的知識からスタートしていることは否めません。

そういう意味でも、この本に書かれてあるような基礎的知識を持った上で、私のタロット秘解を読まれると、より以上に私の真意、タロットの真実を汲み取っていただけるのではないかと思うのです。古代エジプト文明は、奥の深い文明だからです。

「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧素顔のひとり言

  • 「大谷選手の故障」と「株価予測」が見事的中‼

    早いもので今年も“雪景色”の季節となった。そこで、今年一年の「波木星龍の占い予言」を振り返ることにする。私は別に、有名人の予言とか、社会的な予言とか、本当はそんなことはどうでも良い 続きを読む

  • 波木星龍の公的な「予言の的中率」

    占い師の評価というのは、必ずしも“的中率”にあるわけではないが、そうは言っても“どの程度的中しているのか”は、その評価の重要なポイントであるには違いない。よく“口コミ”と言われる“ 続きを読む

  • 自らが創り出す「未来」

    占星学や推命学の研究者の中には“先天的な運命”を動かしがたいものとして、本人の“意志”とか“選択”とか“努力”などを認めないような判断の仕方をされている方が多い。私自身も占星学や推 続きを読む

  • あまりにもお粗末な「ツタンカーメン」番組

    こういう番組をどう捉えれば良いのだろう。制作サイドは日本の視聴者をあまりにも軽んじすぎているのではないだろうか。7月18日のTBS古代エジプト世紀の大発見プロジェクト「ツタンカーメ 続きを読む

  • 日進月歩で「後退していく」占いの世界

    世の中、日進月歩で進んでいくものが多い中で、まるで“後退りしている”ような世界が「占いの世界」だといってもよい。どうして後退りなのか、ここ20年ほど「新たな研究」「新たな学説」「新 続きを読む

  • 人は“さまよいながら”生きていく

    人間社会は「勘違い」で成り立っている。例えば、私は“書きもの”などでは何でも明確に“ズバズバ書く”ので、現実にもさぞかし「即断即決の人」「迷いのない人」「怖い人」であるかのよう誤解 続きを読む

  • 「パスワード」という魔物

    私は元々が“IT型の人間”ではないので、日頃から“IT関連のもの”は苦手である。その中でも一番厄介なのが「パスワード」で、あらゆる場合にこの部分で躓いてしまう。何故、もう少し簡単に 続きを読む

  • 占い依頼者との「距離」について

    当然のことながら、占い師は常に何らかの悩みや問題を抱えた相談者や依頼者と相対して仕事を行っている。初めての依頼者もいるが、その多くは過去に“占っている方”で、いわば“常連さん”に属 続きを読む

  • 「使命感」の持っている美しさ

    どのような世界であっても「使命感」の中で生きている人達は、それぞれに“美しい”ものです。もちろん、これは外見的なことではなくて、“生き方としての美しさ”です。その人なりが滲み出てく 続きを読む

  • 日本人であるということ

    今年は正月から週刊誌が飛びつきそうな話題やネタが矢継ぎ早に飛び出している。「ベッキー不倫騒動」があり「スマップ独立失敗」があり「甘利金銭疑惑」があり「宮崎育児不倫」があり「清原覚せ 続きを読む