「single-blog2.php」* 有料カテゴリ:「過去の占いコラム」は一括2,000円で全て読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

過去の占いコラム

素顔のひとり言(エッセイ集)


業(ごう)と縁(えにし)について


久しぶりに昔の仲間達と再会した。そうして、もう一人の仲間が脳梗塞で倒れたことを知った。人間、或る程度の年齢に達すると、何よりも健康が一番であることを時折痛感するようになる。普段は自分が健康であることに感謝などしないのだが、身近な人が「倒れた」と聞くと、とたんに神様に感謝したくなったりする。なんて自分本位なのだろう。我ながら呆れてしまう。

私はこれまで病院と云うものに入院したことが一度しかない。十代半ばのその時、俗に云う「幽体離脱」を経験しているが、今思えばもう少し幽界なるところを探索しておくべきだった。三途の川で手招きしていた先祖・親戚たちらしき人々の顔も、しっかり憶えておくべきだった。ただ、そういう経験があるせいか、私は仏壇に手を合わせる時、その時の情景を必ず思い起こす。したがって、私の先祖・親戚たちへの合掌は妙にリアルだ。

それに肉体と云うものに対しての感覚も、多分普通の人達とは少し違う。よく親が亡くなると、その遺体に対して泣きすがる人がいるが、私には文字通り「魂の抜け殻」にしか見えず、その肉体を「親の実態」とは思うことが出来なかった。父親の場合は、私が病室へと入った時、まだ医師二名が父親の肉体に対して蘇生術を施していて、実際に「ご臨終です」と告げたのはそれから7分以上後だったのだが、入った瞬間「この人たちは、ただの抜け殻に対して何をしているのだろう…」という違和感だけだった。何故だ…と云われると上手く説明できないが、とにかくその肉体は明らかに魂の抜け殻で「おやじ」は、そこにはいないのだ。

もちろん、そんな変なことを思うのは私だけであって、他の兄弟などは必死ですがりつくように見守っていた。今、私は「魂」という表現を使っているが、これを「気」とか「念」とか「心」とか「幽体」とか、言い換えることが出来るかもしれない。とにかく「死を迎えた肉体」からは「本人」が消えている。だから、御棺を運ぶ時なども全く悲しみはない。母親の時もそうだったが、死の直前までは眠られぬほど辛かったが、亡くなったことで、母親も肉体の苦しみから救われたことでホッとしたものだ。ただ幼かった兄の娘が哀しみをこらえている表情が痛々しく、抱きしめてあげたい衝動に駆られたものだ。

私は昔、山の中に入って、絶食をしたままで、自ら命を絶った人物の記録を読んだことがある。その人物の貴重なところは、死に至るまでの記録をつづっていたことで、私の記憶が確かなら90日以上生き続けてしまうのだった。本人は最初30日もすれば絶命するものと思っていたらしいが、30日くらいではピンピンとしている。彼が水だけはペットボトルで何本か持ち込み、それを飲み続けていたせいもある。人間と云うのは水さえ飲んでいれば30日くらいの断食は健康体なら誰でも出来る。通常は40日くらいは大丈夫らしい。水がないと10日間くらいで絶命してしまう。彼の記録はペンをかろうじて持つことが出来た時までで終わっているが、大体断食を始めて30日~40日くらいの時期が最も健康だったようで、頭脳も明晰であった。

そして50日目くらいだったと思うが、元の生活に戻りたい…もう一度生き直してみたい…という願望が強まる。この時、草野球をしている少年たちの声が聞こえていたらしいから、何らかのサインを発すれば良かったのだが、そうしなかった。「骸骨のようになった私が戻れるわけがない」と記している。やがて自分の体がミイラのように変化していくのを意識し、肉体と幽界を行き来する自分を感じるようになる。ここにも肉体=自分ではないことが暗示されている。ただ幽界に関しては「夢なのか…現実なのか…」と記されていて明快な記述とは云えない。

私の記憶で書いているので多少違っているかもしれないが、要するに死の直前まで必死で書きとめようとしていたらしい。

私は最近「業(ごう)」と「縁(えにし)」と云うことについて時々思うことがある。人間と云うのは、先天的に「二つのこと」だけは本能的に天から与えられていることを察知しているのだ。だから、それらに対しては気になるものなのだ。業と云うのは「課せられた役割」と訳せるかもしれない。通常は仕事のことだ。但し、職業とは限らない。職業とはしなくても自分が「これだけはやらなければ…」と感じてしまう「課業」(天から与えられた職務・役割)で、副業となる場合もあれば、ボランティアの場合もあれば、趣味だけの場合もあれば、さまざまなケースがある。とにかく突き動かされるように、やるような状況が生まれてくることが特徴だ。稀にそれを見いだせない人もいる。その場合は苛立つ。何故か苛立つ。職業的に恵まれていても、経済的に恵まれていても「本当の自分はこんなことをしていてはいけない…」と感じてしまい、或いは「何もしなくて良いのだろうか…」と焦りのようなものを感じてしまったりする。

一方、縁の方は「先天的に強いきずなを持っている相手」と云うことで、必ずしも「配偶者」が「縁」の相手とは限らない。「悲恋や片思いの相手」の場合もあれば「不倫相手」「親友」「親子」「兄弟」「敵」等の場合もある。いずれにしても、先天的に強い絆や縁を持っているため、容易に離れることが出来ない。よくなかなか結婚しない人を「縁遠い」などと云うが、そういう人の中には親・兄弟との縁が強すぎて、配偶者を得られないケースもしばしば見られる。先祖との縁が強すぎる女性の場合は、養子を迎える形に切り替えれば結婚は可能だ。長年の不倫などでズルズルとなっている場合、それを完全に清算しないと当然のことながら、結婚につながる恋愛は出来ない。そのままの状態で結婚相手を求めようとする人がいるが、これは「縁の法則」から云って難しいものだ。

私は、いつの頃からか自分のお客さんたちも何らかの縁でつながっていると思うようになった。もちろん、この場合の縁は運命の相手としての「縁」とは別物ではあるが、友人や仲間達と同じく、どこかで共通の要素を持っているから縁を結ぶのだ。かなり昔の話になるが、まだ私が占いハウスに出ていたとき、どうしても時間的に合わず鑑定することが出来ないお客さんがいた。私がそのことで困っていると、尊敬する先輩占い師の方が「良いのよ」と微笑むように言った。「逢えないと云うことは縁がないと云うこと。無理に逢おうとしなくても、縁のある方であればそのうち必ず会うことになるのだから…」と教えてくれた。それ以来、私はスケジュール的に逢えないとか、重なってしまって鑑定できなくても悩まなくなったものだ。

よく「逢っていないので、もう縁は切れたのでしょうか?」と云う人がいるが、実際に逢う、逢わない、ということと「縁」とは別物である。何十年逢わなくても、縁が復活した例はたくさんある。最近の若い人たちは1ヶ月も逢わないと、もう終わってしまったかのような考え方をするが、大自然の呼吸は大きく、神仏は気長だと云うことを理解すべきだ。

「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧素顔のひとり言

  • 「大谷選手の故障」と「株価予測」が見事的中‼

    早いもので今年も“雪景色”の季節となった。そこで、今年一年の「波木星龍の占い予言」を振り返ることにする。私は別に、有名人の予言とか、社会的な予言とか、本当はそんなことはどうでも良い 続きを読む

  • 波木星龍の公的な「予言の的中率」

    占い師の評価というのは、必ずしも“的中率”にあるわけではないが、そうは言っても“どの程度的中しているのか”は、その評価の重要なポイントであるには違いない。よく“口コミ”と言われる“ 続きを読む

  • 自らが創り出す「未来」

    占星学や推命学の研究者の中には“先天的な運命”を動かしがたいものとして、本人の“意志”とか“選択”とか“努力”などを認めないような判断の仕方をされている方が多い。私自身も占星学や推 続きを読む

  • あまりにもお粗末な「ツタンカーメン」番組

    こういう番組をどう捉えれば良いのだろう。制作サイドは日本の視聴者をあまりにも軽んじすぎているのではないだろうか。7月18日のTBS古代エジプト世紀の大発見プロジェクト「ツタンカーメ 続きを読む

  • 日進月歩で「後退していく」占いの世界

    世の中、日進月歩で進んでいくものが多い中で、まるで“後退りしている”ような世界が「占いの世界」だといってもよい。どうして後退りなのか、ここ20年ほど「新たな研究」「新たな学説」「新 続きを読む

  • 人は“さまよいながら”生きていく

    人間社会は「勘違い」で成り立っている。例えば、私は“書きもの”などでは何でも明確に“ズバズバ書く”ので、現実にもさぞかし「即断即決の人」「迷いのない人」「怖い人」であるかのよう誤解 続きを読む

  • 「パスワード」という魔物

    私は元々が“IT型の人間”ではないので、日頃から“IT関連のもの”は苦手である。その中でも一番厄介なのが「パスワード」で、あらゆる場合にこの部分で躓いてしまう。何故、もう少し簡単に 続きを読む

  • 占い依頼者との「距離」について

    当然のことながら、占い師は常に何らかの悩みや問題を抱えた相談者や依頼者と相対して仕事を行っている。初めての依頼者もいるが、その多くは過去に“占っている方”で、いわば“常連さん”に属 続きを読む

  • 「使命感」の持っている美しさ

    どのような世界であっても「使命感」の中で生きている人達は、それぞれに“美しい”ものです。もちろん、これは外見的なことではなくて、“生き方としての美しさ”です。その人なりが滲み出てく 続きを読む

  • 日本人であるということ

    今年は正月から週刊誌が飛びつきそうな話題やネタが矢継ぎ早に飛び出している。「ベッキー不倫騒動」があり「スマップ独立失敗」があり「甘利金銭疑惑」があり「宮崎育児不倫」があり「清原覚せ 続きを読む