「single-blog2.php」* 有料カテゴリ:「過去の占いコラム」は一括2,000円で全て読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

過去の占いコラム

素顔のひとり言(エッセイ集)


黒岩重吾の占い師時代


たまたま或る種の懐かしさを伴なって黒岩重吾の文庫本をめくった。それは珍しく、私が読んでいない彼の若い頃の作品だったからだ。それくらい私は二十代の頃、作家・黒岩重吾の作品をたくさん読んでいた。一時期、小説家を目指したが、それも彼によって這い上がるエネルギーを与えられたような気がしたからだ。私が小説家を目指したのは23歳位から25歳位にかけてで、その間に随分と小説も書いた。当時、すでに会社勤めの傍ら占い師も行っていたが、いま一つパッとしなかった。そこで一気に名を高める方法として流行作家になろうとしたのだ。

私の記憶が確かなら、最初に書いた小説がNHKのラジオで放送された。まあ、放送と云っても地方局の朗読番組だが、それでも最初の小説がそう云う形で認められたのは嬉しかった。それから立て続けに同人誌に短編小説を発表した。ただ、それらの作品は何回も引っ越しをしているうちに処分され、今は私の手元には全く残っていない。その小説の何作目だったかに『牙なき野獣』と云う占い師を主人公とした作品を発表した。その作品の中で登場させたのが「黒川星龍」と云う名の占い師だった。実際には当時、私自身は別な名で占いをやっていたので「星龍」と云う名はその小説で初めて登場させた。つまり、星龍の名は元々は小説の中の占い師名だったのだ。

その作品は、もう一つ私に忘れられない思い出を与えた。それを創作して間もなく母親が亡くなったのである。いや実際には執筆中だった。それも、時代が交錯するが、イエス・キリストの若き日のユダ荒野においての修業時代を描いていた時であった。つまり、その作品の主人公は黒川星龍なのだが、同時に若き日のイエス・キリストをだぶらせていて、そのイエスと神との問答が物語の途中で加わる。断食中のイエスに「そなたは神の奴隷となるか?」と雷雲の中から声が轟く。無言で葛藤するイエスに、再び雷雲を引き裂くような「そなたは神の奴隷となるか?」が轟く。

確か、その辺りまで書いた時、実際に「ぎゃー」と云う声がしたのだ。最初、私はそれが何なのか判らなかった。もしかしたら小説に熱中し過ぎて、空耳を聞いたのかと思った。それがただならぬ出来事であったのを知ったのは三回目の声で階段を走り降りた後であった。

母親が沸き過ぎて熱湯と化した浴槽内の湯船に滑り落ちたのである。私が引き揚げたときにはもう遅く、全身が焼け爛れていた。こうして母親はあっけなく死亡してしまった。

このような出来事が単なる偶然だったのか、それとも必然であったのか、私には解からない。ただ、その出来事によって、小説家に傾いていた私は、再び占い師としての本格的なスタートを切ることになったのだ。

黒岩重吾の場合、株と奇病ですべてを失って泥沼のような生活の中で占いを生業としたが、やがて本来の彼の天職である小説へと向かった。私の場合、一時期、小説や作詞の方へ向かいそうにもなったのだが、結局、占いへと引き戻されるような形で今日を迎えている。あの小説は結局尻切れトンボで完結を観ていないのだが、奇妙にも主人公の名前だけは「波木星龍」と変わって生き続けている。

結局、人間と云うのは「宿命的役割=課業(かごう)」がある場合、一時的に道を誤っても、いずれは軌道修正されて本道へと戻っていく。どんなに荒れた生活をしていたとしても、その人に「天来の声」を聴き分ける素直さがある限り、やがては背中を押されるように本来の道へと戻っていくのだ。

「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧素顔のひとり言

  • 「大谷選手の故障」と「株価予測」が見事的中‼

    早いもので今年も“雪景色”の季節となった。そこで、今年一年の「波木星龍の占い予言」を振り返ることにする。私は別に、有名人の予言とか、社会的な予言とか、本当はそんなことはどうでも良い 続きを読む

  • 波木星龍の公的な「予言の的中率」

    占い師の評価というのは、必ずしも“的中率”にあるわけではないが、そうは言っても“どの程度的中しているのか”は、その評価の重要なポイントであるには違いない。よく“口コミ”と言われる“ 続きを読む

  • 自らが創り出す「未来」

    占星学や推命学の研究者の中には“先天的な運命”を動かしがたいものとして、本人の“意志”とか“選択”とか“努力”などを認めないような判断の仕方をされている方が多い。私自身も占星学や推 続きを読む

  • あまりにもお粗末な「ツタンカーメン」番組

    こういう番組をどう捉えれば良いのだろう。制作サイドは日本の視聴者をあまりにも軽んじすぎているのではないだろうか。7月18日のTBS古代エジプト世紀の大発見プロジェクト「ツタンカーメ 続きを読む

  • 日進月歩で「後退していく」占いの世界

    世の中、日進月歩で進んでいくものが多い中で、まるで“後退りしている”ような世界が「占いの世界」だといってもよい。どうして後退りなのか、ここ20年ほど「新たな研究」「新たな学説」「新 続きを読む

  • 人は“さまよいながら”生きていく

    人間社会は「勘違い」で成り立っている。例えば、私は“書きもの”などでは何でも明確に“ズバズバ書く”ので、現実にもさぞかし「即断即決の人」「迷いのない人」「怖い人」であるかのよう誤解 続きを読む

  • 「パスワード」という魔物

    私は元々が“IT型の人間”ではないので、日頃から“IT関連のもの”は苦手である。その中でも一番厄介なのが「パスワード」で、あらゆる場合にこの部分で躓いてしまう。何故、もう少し簡単に 続きを読む

  • 占い依頼者との「距離」について

    当然のことながら、占い師は常に何らかの悩みや問題を抱えた相談者や依頼者と相対して仕事を行っている。初めての依頼者もいるが、その多くは過去に“占っている方”で、いわば“常連さん”に属 続きを読む

  • 「使命感」の持っている美しさ

    どのような世界であっても「使命感」の中で生きている人達は、それぞれに“美しい”ものです。もちろん、これは外見的なことではなくて、“生き方としての美しさ”です。その人なりが滲み出てく 続きを読む

  • 日本人であるということ

    今年は正月から週刊誌が飛びつきそうな話題やネタが矢継ぎ早に飛び出している。「ベッキー不倫騒動」があり「スマップ独立失敗」があり「甘利金銭疑惑」があり「宮崎育児不倫」があり「清原覚せ 続きを読む